ある意味そうじより大切なもの?
2009-11-23
グリーンバード福岡チームは「飲み会がスキ」です☆それはまずリーダーの木下あんじろうが
グリーンバードをはじめる以前から飲み会好きで
仲間とワイワイやるのが好きだったから
最低でも月に一度はグリーンバードも飲み会をやってきて
それが定例になってるのもあります。
しかししかし、福岡人って飲み会好きですよね~
グリーンバード以外でもいろんなところで飲み会あるし
1度飲まないと仕事にならないって空気持ってる人も多いし。
その気質は若い世代にもちゃんと浸透してるのか
福岡チームの活動で主に学生が主体になってる火曜そうじも
活動後によく自称「大名をリードする店」で安~く飲んでます。
さてさて今回も土曜そうじ後はこの店でした!!
もう1つの大名を支える店IPK!!


珍しく悪い大人のいない比較的若い世代の飲み会になりました!!
いよいよ世代交代か!?
約25人くらいだったかなぁ~
20代を中心に、むかしからいるベテランから
今日はじめて参加しました!って人まで幅広く
そして男女比もちょうどよく半々くらいで
さすがバブルを知らない子どもたち!
(戦争を知らない子どもたちみたい)
やんちゃすることなく、でも会話はけっこう弾む飲み方♪
グリーンバードに参加してるとたくさんの「はじめまして~」があるので
参加してるだけでコミュニケーション上手になる人が多いです。
少し大人しい気もするけど
若干一部ゲイっぽい人もいたけどw
たまにはこうゆうのもアリやと思いマース。
そして東京から帰省していた残念世代(GB内での世代の通称)の
ユーイチとコースケと、そしてマリちゃんとが輪の中心になった
珍しい光景も拝めました☆
生まれつき言葉が話せないあっちゃんも
携帯に文字を打ってコミュニケーションを積極的にとってる姿もあって
現代っ子ってすげー、GBっていろんな人いてすげーと思ったりもします。
(あっちゃんはそんな障害を持ってますが、性格が明るく全員と絡んだそうな)
福岡において人と人とが繋がっていく。
そんな場になっているグリーンバードですが
福岡がどんどん狭くなると「他人」って概念が減るし
街や店にも愛着を持ちやすくなる。
そしたら繋がっていく人たちに笑顔が増えていき
いろんな問題の解決がしやすくなっていったり。
そうじも大切だけど
そうじよりもある意味大切なんじゃねーか、って。
今後も福岡チームはたくさんの「はじめまして」を歓迎し
たくさんの飲み会を実施していきます。
だっていいでしょ、そうじは月に約15回もしてんだから・・・。
やりすぎ??
スーパーデザイナー(ついにスーパーが付いた!)のリョウさんが
「そうじして悪いことはない」
という名言も言っていたので
来れるときに行きたい人が参加すればイイ☆
そうじに来れなくても飲み会やらに参加して
盛り上げてくれてもイイ☆
とにかくこれからもたくさんの出会いをお待ちしておりまーす。
なんか婚活サークルみたいな響きだな~
スポンサーサイト